![]() |
各種警報に対する対応 各曜日のレッスン開始時刻3時間前の時点で下記の警報が発令中の場合は全てのレッスンを休講と致します。例えば、大雨警報だけが出ている場合は休講になりません。(近隣地域の小学校の規定と同じです) ~ 休講となる警報 ~
※ レッスン開始時刻は曜日によって異なります。平日は7時頃の時点、土曜日は7時頃の時点で警報をご確認ください ※ 気象警報による休講については後日振替レッスンを行います ※ 使用楽器によっては、講師の判断で一部休講となることもございます。その場合は講師もしくは当院からご連絡いたします。 警報発表の対象となる地域 「横浜市内」を含む地域に対して発表された警報が該当します。 現在発表中の警報・注意報 こちらのホームページから確認できます。(横浜市防災情報ページ) レッスン開始後に警報等が発表された場合 登校後に「暴風警報」「大雪警報」「暴風雪警報」「特別警報」「降灰予報」が発表された場合は、保護者に迎えにお越し頂くまで院内で待機頂くなど、適切な措置を講じます。 1. 大地震などの災害にあった場合 講師、スタッフは生徒の安全を第一に考えて行動するよう指導しております。地震発生後、講師、スタッフの指示のもと、生徒全員で当院から200mほどの緑園稲荷台公園に一時避難していただきます。 ![]() 生徒がお子様の場合、保護者にお引き渡しするまで、スタッフが付き添いますのでご安心ください。なお、大規模災害発生により日をまたいで避難する必要がでた場合は、講師、スタッフの指示で地域防災拠点、広域避難場所に避難いたします。当院の地域防災拠点は「緑園西小学校」、広域避難場所は「戸塚カントリークラブ」です。 緑園西小学校アクセス 緑園地区の避難場所 2. お引き渡しについて 負傷したお子様については、状況を保護者に説明の上、お引き渡し致します。負傷の状況によっては119番通報させて頂くこともございます。 3. 安否確認について 大規模災害に備え、当院ではNTTの災害時ダイヤル171へ伝言を残すよう指導しております。災害時には電話がつながりにくくなりますので、事前にご登録されることをお勧めいたします。 災害用伝言ダイヤル(171)の詳細ページ 当院からの緊急連絡もメール連絡に限定されることもございます。携帯電話のメールアドレスをまだお知らせいただいていない方やアドレス変更された方は、当院宛にお早めにご連絡ください。 リシュモア音楽院 メールアドレス登録フォーム ※メールアドレス登録(変更)とわかるよう入力してください。 4. 地震が来たときに取るべき行動、注意の喚起 ●突然大きな揺れに襲われたときは、まずは自分の身を安全に守れるように心がけましょう。 ●レッスン室のドアを開けて、出入り口の確保をしましょう。 ●ピアノの下には隠れてはいけません。ピアノから離れましょう。 ●棚や棚に乗せてあるものなどが落ちてきたりするので、離れて揺れが収まるのを待ちましょう。 ●あわてて戸外に飛び出さないようにしましょう。 ●講師の指示に従って行動しましょう。 ●火災発生時には、煙を吸わないためにもハンカチやタオルを口と鼻にあてて、落ち着いて避難しましょう。 各種参考サイトは以下の通りです。 消防庁 防災マニュアル 横浜市消防局 減災行動のススメ Yahoo避難所マップ(横浜市泉区) 国土交通省 防災情報提供センター
|
||||||||